環境 記事ランキング | 浜松市を中心とした静岡県西部(遠州)地域の情報ポータルサイト「はまぞう」

はまぞうブログ記事検索

はまぞうランキング

 環境 記事ランキング(過去3日間のPV数を元に集計)

2025年3月29日(土)新月

1位 31 PV

2025年3月29日(土)新月

明日3月29日(土)は牡羊座に位置する新月で、新月時間は19:59です。 牡羊座は、自分には難しいことなどに挑戦する季節です。 思うことがある方は、勇気を出してそこに飛び込むことにより成功に繋がります・・・

たま屋
春霞の富幕山を歩く③―春蘭

2位 12 PV

春霞の富幕山を歩く③―春蘭

 登山口駐車場から山頂展望台まで、東海自然歩道を歩いて約1時間。先ずは、登山口の近くに咲いていたシュンランに足を止められてしまいました。決して派手な花ではありませんが、春一番に花を咲かせるので「春蘭・・・

自然と歴史の中を歩く!
ギフチョウと会いに春の枯山へ④―ルリシジミ・・・

3位 8 PV

ギフチョウと会いに春の枯山へ④―ルリシジミとキタキチョウ

 遠くからでしたので撮りにくく、あまりよい写真ではありません。その時には、ヤマトシジミかな?とも思って撮ったのですが、拡大して見たところ、ルリシジミだったようです。

自然と歴史の中を歩く!
ギフチョウと会いに春の枯山へ⑤―ミヤマシキ・・・

3位 8 PV

ギフチョウと会いに春の枯山へ⑤―ミヤマシキミとシキミ

 ミヤマシキミはミカン科。花の蕾は、ほぼ日陰の秋葉山表参道脇でかなり前から見てはいましたが、未だに花が開いてはいません。その点、枯山のミヤマシキミは陽当たりの好い環境に育っていましたので、もうすぐ・・・

自然と歴史の中を歩く!
春霞の富幕山を歩く②―山桜と大島桜

5位 7 PV

春霞の富幕山を歩く②―山桜と大島桜

 驚いたのは富幕山(とんまくやま)に登るため、県道303号新城引佐線に車を走らせて浜名区引佐町奥山に向かう途中、竜ヶ岩洞(りゅうがしどう)付近ではもうソメイヨシノは見頃を迎えていたのです。(写真は、奥・・・

自然と歴史の中を歩く!
春霞の富幕山を歩く①―風景は薄ぼんやり

6位 6 PV

春霞の富幕山を歩く①―風景は薄ぼんやり

 そろそろ富幕山(とんまくやま)を歩きたいと思って出かけたのは3月27日。暖かくて、強い風も吹いてはいませんでしたので、山歩きのコンディションとしてはまずまず。ところが、春霞なのか?黄砂なのか?それと・・・

自然と歴史の中を歩く!
黄砂 2025/03/26

7位 4 PV

黄砂 2025/03/26

黄砂 2025/03/26 17:445

公園とか緑とか
道の駅『天竜相津花桃の里』納品

7位 4 PV

道の駅『天竜相津花桃の里』納品

浜松市天竜区の道の駅、 花桃の里へ納品してきました。 新しく置かせていただいた商品もいくつか。 一輪挿しはプチギフトにもおすすめです。 ちょっと珍しい経木(スライスされた薄い木)の ・・・

株式会社KPI forest of earth|国産間伐材・・・
木製バリケード(トラ柄)

7位 4 PV

木製バリケード(トラ柄)

バリケードの紹介です! トラ柄、カラーバリケード、共に人気があり 全国各地でご活用いただいております。 (5台〜ご発注承っております) 建築の現場、不動産管理、 駐車場案内、飲食店、観光地、イベ・・・

株式会社KPI forest of earth|国産間伐材・・・
残雪の秋葉山に登る⑧―ジロボウエンゴサクと・・・

7位 4 PV

残雪の秋葉山に登る⑧―ジロボウエンゴサクとキランソウ

 ゴメンナサイ!まだ、表参道が山道に入る前の話題です。山道に入ってしまうと日当たりが悪くなりますので、野草たちの生育には不向きの環境。例えば、ジロボウエンゴサクだって、山道に入る前に咲いていました・・・

自然と歴史の中を歩く!
ギフチョウと会いに春の枯山へ⑥―タチツボス・・・

7位 4 PV

ギフチョウと会いに春の枯山へ⑥―タチツボスミレとアカフタチ・・・

 ギフチョウが飛び始めた枯山ですが、まだまだカタクリの花は咲いてはいません。それでも、スミレの仲間が咲き始めていただけでも、ギフチョウにとっては救いです。

自然と歴史の中を歩く!
残雪の秋葉山に登る⑦―天狗蝶のお出迎え

12位 3 PV

残雪の秋葉山に登る⑦―天狗蝶のお出迎え

 さあ、いつもように「九里橋」を渡るところで時間を確認。午前9時56分でしたので、それを念頭に秋葉山に登ることにします。  先ず

自然と歴史の中を歩く!
桜が咲いた

12位 3 PV

桜が咲いた

自宅近くの馬込川沿いの桜が咲き始めました。 どんより空に開花が始まった桜の風景も魅力的、曇空に桜のつぼみのピンク色が映えます。

たま屋
残雪の秋葉山に登る⑨―春の嵐で落ちた杉、ヒ・・・

12位 3 PV

残雪の秋葉山に登る⑨―春の嵐で落ちた杉、ヒノキの枝

 表参道が山道に入ると、そこからは陽射しが届きにくくなり、一気に薄暗くなります。その理由は、秋葉山のほぼ全体が、杉やヒノキに覆われているから。

自然と歴史の中を歩く!
鶴ヶ池に春が来た!⑥―セリとツクシ

15位 2 PV

鶴ヶ池に春が来た!⑥―セリとツクシ

 「春の七草」と言えば「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」。セリの花が咲くのは夏になりますが、常緑の草ですから、冬でも緑色の葉を茂らせているところが「春の七草」に選ば・・・

自然と歴史の中を歩く!
春の嵐吹く青谷を歩く⑪―カキドオシとミチタ・・・

15位 2 PV

春の嵐吹く青谷を歩く⑪―カキドオシとミチタネツケバナ

 青谷の自然は決して特別なものではなく、農家で生まれて育った私にとっては懐かしささえ感じます。例えばカキドオシなどは、取っても取っても生えてくる雑草。決していい思い出はありませんが、なぜか懐かしさ・・・

自然と歴史の中を歩く!
鶴ヶ池に春が来た!⑦―ムラサキサギゴケとタ・・・

15位 2 PV

鶴ヶ池に春が来た!⑦―ムラサキサギゴケとタネツケバナ

 見た目、花はトキワハゼにそっくり。でも、これはムラサキサギゴケ。ムラサキサギゴケを漢字で書くと「紫鷺苔」。花の色が「紫」なのは分かりますが、「鷺」に似ているとは思えません。鶴ヶ池にいるサギたちに・・・

自然と歴史の中を歩く!
鶴ヶ池に春が来た!⑧―アケビとカラスノエン・・・

15位 2 PV

鶴ヶ池に春が来た!⑧―アケビとカラスノエンドウ

 アケビと言えば「秋」。しかし、アケビの花はもう咲き始めていました。よく見ると、まだ新芽が吹いたばかり。しかも、蔓も伸ばし始めたばかりのこんな早い時季に、花を咲かせるなんて、慌て過ぎじゃあないんで・・・

自然と歴史の中を歩く!

各カテゴリーの記事ランキング


釣り情報

その他



各地域の記事ランキング


その他

ブログランキング


おすすめ情報【PR】


毎日更新!遠州地方の注目ニュース

静岡県西部地域のイベント情報

静岡県西部地域のセール情報