トップ
›
旅行
|
浜松市
|
集客、売上UPを!ブログで商売するなら「はまぞうビジネス+」
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
レイコ ワールド(辺境の旅)
秘境大好きなレイコ ワールドへようこそ!
久しぶりに着物の写真
2016/05/26
日々の事々
このところ着物の写真をアップしていませんでした。
先日,久しぶりに撮りましたので見ていただきましょう
着物好きな友人と,「着物を着てお出かけ」を一カ月に一度することにしました。
その時の写真です。
まずは友人の着物から
藍染の着物に織の帯
別の日に
白大島に藍染のおしゃれ帯
ライティングがおかしくてごめんなさい
こちらは私
木綿の琉球絣に紙布織の帯
夏らしくなりました
別の日に
さざれ石の無地に印伝の帯
おまけ
ホテルクラウンパレスの「四季」でいただいた花暦の膳
同じカテゴリー(
日々の事々
)の記事
人並みに花見
(2022-03-13 10:52)
明けましておめでとうございます
(2022-01-02 14:10)
明けましておめでとうございます
(2021-01-01 09:58)
明けましておめでとうございます
(2020-01-01 01:30)
12月24日の記事
(2019-12-24 12:27)
レイコワールド辺境の旅DVD上映会のお知らせ
(2019-11-03 09:16)
Posted by 宙
この記事へのコメント
着物はいいですね。
さざれ石の着物ってどんな物でしょうか。
紙布の帯は軽くて無地にちかくていろんな着物に合って重宝しますね。
私も先日、浜名湖エクシブに行った折、季節は少し早いですが、夏結城の単衣に藍染めの帯を締めていきました。
10年も前の着物ですが、洋服のように流行はないし、で多少の寸法の差はカバーできますものね。
Posted by
けいこさん
at 2016年05月27日 08:48
けいこさん様
お返事遅くなりました。ごめんなさい。
パソコン,また故障してしまいました。
パソコン師匠のをしばらく拝借することになりました。
さざれ石は模様の名前です。
布はたぶん綸子?
先日の葛城では,絽の無地を購入しました。
見てしまうとやっぱり我慢できません。
きものが好きなんです!
Posted by
宙
at 2016年06月01日 05:37
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
久しぶりに着物の写真
コメント(
2
)