今日の社中の初釜は無事に終了。
一年の初め。
先生のおもてなしで,楽しく美味しい時間を過ごしました。
お茶のお稽古していて良かった・・・と思えます。
初釜の様子は,おぐらやさんのブログでアッされると思いますので,
ご覧ください(^_^)/~
私はカメラ持っていかなかったので(ブロガーの端くれとしては✕)(*_*)
家に帰って自分の着物撮ってみました。
このところ着物を着る時が多く,先日の浅草歌舞伎の時の着物も,
未だハンガーに掛かってたのでこれもパチリ(~o~)
今日の着物は花倉織り
花倉織りは琉球首里の王妃や王女が纏った着物で,四角い点を花のように織り込んだ花織りに,透けるような絽織りを市松やひし形に入れたものです。

帯は白地の綴れ織り

浅草歌舞伎の時のモラ風縮緬のコート

帯

着物を着る機会を増やそう・・・が,私の周囲の最近の合言葉
大いに着て,楽しみまーす\(^o^)/