初釜の着物

今日の社中の初釜は無事に終了。

一年の初め。
先生のおもてなしで,楽しく美味しい時間を過ごしました。
お茶のお稽古していて良かった・・・と思えます。

初釜の様子は,おぐらやさんのブログでアッされると思いますので,
ご覧ください(^_^)/~

私はカメラ持っていかなかったので(ブロガーの端くれとしては✕)(*_*)
家に帰って自分の着物撮ってみました。
このところ着物を着る時が多く,先日の浅草歌舞伎の時の着物も,
未だハンガーに掛かってたのでこれもパチリ(~o~)

今日の着物は花倉織り
花倉織りは琉球首里の王妃や王女が纏った着物で,四角い点を花のように織り込んだ花織りに,透けるような絽織りを市松やひし形に入れたものです。
初釜の着物

帯は白地の綴れ織り
初釜の着物



浅草歌舞伎の時のモラ風縮緬のコート
初釜の着物

初釜の着物



着物を着る機会を増やそう・・・が,私の周囲の最近の合言葉

大いに着て,楽しみまーす\(^o^)/




この記事へのコメント
こんばんは

今日も元気はつらつ、いつもお美しいレイコさんでした。
おきもの着れば着るほど、どんな組み合わせがいいかと面白くなってきます。お写真に撮ると、それぞれに存在感が出ますね(*^_^*)
Posted by おぐらや 素子おぐらや 素子 at 2010年01月17日 22:49
素子様

本体はベールに隠しておきたい・・・(^^ゞ
本性も・・・(^^ゞ

我儘レイコでごめんなさいm(__)m
Posted by 宙宙 at 2010年01月18日 09:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
初釜の着物
    コメント(2)