マンダレーヒル リゾートホテルのロビーでは,民族音楽が演奏されます。
ミャンマー独特の民族楽器がやさしく懐かしいような音を奏でます。
美人のお姉さんが
サウン(竪琴)の演奏をしてくれます。
これが,皆さんご存知の「ビルマの竪琴」です。

こちらは
ワーパタラ(竹製)
木琴のようです。

演奏者の後ろに,操り人形が飾られていました。
糸操り人形の
ヨウッテーは,他国の影響を受けない,ミャンマー固有の芸能です。
子ども向けと思われがちですが,王様に愛された糸操り人形は大人が楽しむものだそうです。
彫師により製作された人形は,45~70cm.の大きさで,約13本の糸で操られます。
命を吹き込む人形遣いの手にかかれば,糸を操ることによって100以上の動作をすることができ,生きているような表現・表情がなされます。(後日公演を見ましたので,改めてお見せします)




これも人形「龍」です。

おまけ;ホテルの部屋からの眺望
遠くパコダがたくさん見え,「パゴダの国」を実感

書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。